Warning: Creating default object from empty value in /home/users/0/weblike.jp-soiga/web/koshikuwa/wp-content/plugins/accelerated-mobile-pages/includes/options/redux-core/inc/class.redux_filesystem.php on line 29

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/weblike.jp-soiga/web/koshikuwa/wp-content/plugins/accelerated-mobile-pages/includes/options/redux-core/inc/class.redux_filesystem.php:29) in /home/users/0/weblike.jp-soiga/web/koshikuwa/wp-includes/feed-rss2-comments.php on line 8
こしくわ へのコメント http://koshikuwa.info もしくは Mon, 29 Apr 2019 00:43:08 +0000 hourly 1 https://wordpress.org/?v=4.7.28 kosikosi より 小千谷信濃川右岸の三国街道を歩く、対岸小千谷港を遠望す。 へのコメント http://koshikuwa.info/?p=10659#comment-77 Mon, 29 Apr 2019 00:43:08 +0000 http://koshikuwa.info/?p=10659#comment-77 ありがとうございました、『図説 新潟県の街道』!これですね。拝見します。

]]>
Ann より 小千谷信濃川右岸の三国街道を歩く、対岸小千谷港を遠望す。 へのコメント http://koshikuwa.info/?p=10659#comment-75 Sun, 21 Apr 2019 00:12:33 +0000 http://koshikuwa.info/?p=10659#comment-75 追記。
「何の立札も無く、更にはここが三国街道であったことを示すものも見当たりませんでした。」とありますが、お地蔵さまの小屋には「追分地蔵由来」という昭和62年に木津町内が作成した版があります。

こしくわさんの記述を見る限り、街道について、専門書などの記述によるものでなく、思い込みで街道と勘違いされて道筋が多いようです。
三国街道や他の街道についての詳しい説明が『図説 新潟県の街道』(郷土出版社)にあります。豪華本で分かりやすいです。図書館などにも置いてありますので、一度ご覧になったら良いかと思います。

A2酒蔵や醸造会社について。
現在地での歴史は浅く、昭和初期からです。酒蔵自体の歴史は少し古く、対岸の別の地から移転しています。
立地条件は、時代が異なりますので、三国街道との繋がりはなく、旧国道17号線と上越線が関係しているでしょう。

]]>
Ann より 小千谷信濃川右岸の三国街道を歩く、対岸小千谷港を遠望す。 へのコメント http://koshikuwa.info/?p=10659#comment-74 Sat, 20 Apr 2019 04:16:58 +0000 http://koshikuwa.info/?p=10659#comment-74 この記事で三国街道とされているAからFは、三国街道ではありません。
三国街道で唯一合っているのは
●F地点2、お地蔵さんが居ました。
台座には「右ハ ながおか  左ハ おぢや」
と記述してある部分です。
お地蔵さんの位置は、「上殿の追分」と言い三国街道の分岐点です。
「右ハながおか」とは三国街道のことで、山寺に向かい現在の小千谷駅の裏にあたる東側の山麓を通りひ生本村に向かいます。
「左ハおぢや」は小千谷宿への分岐で「元中子の渡し」から小千谷河戸そして、魚沼街道や与板道に向かう道筋になます。

]]>
ニコイの水芭蕉 より 仮説、火焔型土器は古上高地湖決壊による大洪水を伝えるため文字を持たない縄文人が作った造形記録 へのコメント http://koshikuwa.info/?p=6885#comment-73 Sun, 10 Mar 2019 01:46:40 +0000 http://koshikuwa.info/?p=6885#comment-73 素晴らしい仮説だと思います。黒部ダムの15倍の水が流れたわけですから、未曾有の大洪水で、十日町の縄文人はそれを(水煙を)土器で表現したのでしょうね。当時の松本盆地に住んでいた縄文人は、壊滅したでしょう。とても水煙渦巻文土器なんぞ作ってられなかった筈です。

]]>
kosikosi より 全国の流刑地を調べてみた(伊豆は凄い)。さらに佐渡と越後に流罪になった人を調査。 へのコメント http://koshikuwa.info/?p=5200#comment-72 Sun, 03 Mar 2019 06:28:26 +0000 http://koshikuwa.info/?p=5200#comment-72 有難うございました、訂正させてもらいました。

]]>
通りすがり より 全国の流刑地を調べてみた(伊豆は凄い)。さらに佐渡と越後に流罪になった人を調査。 へのコメント http://koshikuwa.info/?p=5200#comment-71 Sat, 16 Feb 2019 01:46:59 +0000 http://koshikuwa.info/?p=5200#comment-71 「伊豆」は、「伊豆半島」ではなく「伊豆諸島」のことです。

]]>
パーくる より 新潟県はまるで日本国と異なるもう一つの国、何かを変えたい移住なら新潟国も有り。 へのコメント http://koshikuwa.info/?p=12479#comment-70 Tue, 12 Feb 2019 07:24:03 +0000 http://koshikuwa.info/?p=12479#comment-70 斬新な視点の投稿が目にとまり、あちこち見させてもらいました。
「新潟県地理的に広過ぎ!下越が茨城県、中越が千葉県、上越が神奈川県だった」は、目からうろこです。
長谷川邸にいらした関東の人が、「弥彦って遠いのね」と言われるのも無理はないな~と。
江の島の来たついでに、日光東照宮にも寄ってみたら、みたいなことを言ってるのかも?と思いました。
日本国と異なるもう一つの国に、もっと来てもらえたら良いですね。

]]>
kosikosi より え?幕末のあの人たち全員兄弟だったの! 会津・尾張・伊勢と柏崎・一橋の高須四兄弟 へのコメント http://koshikuwa.info/?p=11304#comment-69 Tue, 15 Jan 2019 19:50:10 +0000 http://koshikuwa.info/?p=11304#comment-69 高須クリニックの高須克弥先生!
そうですね~高須ですね。
肝のすわり方なんか見ていると武士の血を感じます。
とか思いながらググったらご案内の通りの事がありました。
これですね。
「徳川家康に施した懸命な介抱が、高須家のはじまりとなった。」(高須克弥財団)
http://www.takasu-foundation.or.jp/prof/human/history.html

代々医師なんですね。ありがとうございました。

]]>
kosikosi より 小千谷港、小千谷発祥の地は魅力いっぱい!魚沼街道小千谷港から山谷~塚野山・長谷川邸へ 2、小千谷の谷 へのコメント http://koshikuwa.info/?p=7298#comment-68 Tue, 15 Jan 2019 19:33:35 +0000 http://koshikuwa.info/?p=7298#comment-68 ありがとうございます。
時間が出来たら修正させていただきます。

]]>
マツケン容保 より え?幕末のあの人たち全員兄弟だったの! 会津・尾張・伊勢と柏崎・一橋の高須四兄弟 へのコメント http://koshikuwa.info/?p=11304#comment-67 Mon, 31 Dec 2018 06:00:24 +0000 http://koshikuwa.info/?p=11304#comment-67 良い情報ですね。ところで、高須クリニックの高須克弥先生の先祖と高須藩の関係を知りたいところです。代々三河のようで徳川家との縁はありそうです。

]]>