前から似たような事繰り返して言っていますが
今回2017年のAKB総選挙の初日の得票数が発表になり(最終結果発表前の唯一の発表)全国にテレビ中継されメジャーデビューをしたばかりのNGT48(新潟市拠点)が大躍進、ベスト10に3人も入り、なんと史上最高票で1位も獲得、その1になった荻野由佳(おぎゆか)さんの苦労話(何回も何回もAKBに入れず新潟に望みをかけてやって来た)が今までのいくつかの話とかぶるのでまとめます。
約束の地新潟県
だれもが信じられないような物凄い成功例をいくつか
アルビレックス新潟:デンカビッグスワンスタジアム
- プロスポーツ不毛の地、新潟県および地方都市(大都市にしかプロスポーツは成立せず)と言われてきました。
- 新潟県が国体を機に4万人強収容の屋根付き巨大スタジアムを作るという冒険。
- サッカーワールドカップ会場を勝ち取る(愛知県豊田スタジアムに勝つ)
- イングランド・アイルランドという本場中の本場のサポーターが大挙新潟市に。
- アルビレックス新潟がビッグスワンを本拠地として利用、年間観客動員数で日本1になる。プロスポーツが地方で成立することを証明。その後全国の小都市にもプロスポーツが栄えることに。
- 今日でも全国有数の観客動員数、野球独立リーグやプロバスケットボールリーグも新潟市が中心となって成立させる。
「約束の地」という文字を初めて読んだのはフジロックの物語でした。
フジロック:約束の地・苗場
- 富士山で開催するが天災により中断
- 翌年東京で開催するがただの屋外コンサートになってしまった。
- 新潟県湯沢町の苗場スキー場から打診があり、乗り気は無かったが調べてみたら、やってみたら理想の地だった。「約束の地苗場」
- それ以来地元とも結び大きな文化としてフジロックは発展
- 2016年世界最重要音楽フェスティバルで3位に選出される。
NGT48:荻野由佳(おぎゆか)さん
- AKBに入りたくて受けるが落選(その前にも別の事務所でも落選)
- バイトAKBに採用されるが契約更新無し、ドラフトを受け新潟に行くことを決意
- NGT48に参加、地方創生・地元密着の環境(ファン以外にも県・市・企業とも繋がり)でアイドル活動が開花、徐々に人気が高まる。
- 荻野由佳さんがNGT48の副キャプテンに選出される。
- AKB総選挙の中間発表で史上最多得票で1位となる。
上杉謙信で有名な上杉家も関東でうまくゆかなくなって越後に逃げ込み長尾景虎に上杉家を継いでもらいます。
その後東国の今川家・武田家・北条家と滅ぶ中、上杉家は明治維新まで国持ち大名格として残ります。
AKB(NGT)や上杉というブランドを越後に持ってきて根付かせ成功したところは似ていますね。
その他昔の政治・宗教流刑地としての越後・佐渡に関してはこちらを、親鸞・日蓮もまた越後・佐渡に流され再起。
★昔は流罪で佐渡か越後に。 そこで再起。疲れた方は新潟県へどうぞ
また、新潟県の広い土地に関しても一部重複しますが
★新潟県でないと成立しないもの。越後・佐渡、新潟県の広さ特殊さは結構大事。厳選ビデオ集!
最後にもうひとつ、新潟市は日本の都市の中でも特殊な都市です。中央の価値観に従順な北陸・信越の中で異端かもしれません。
異国ですね、新潟県^^
つまり新潟県には太平洋側とはまた違った別のチャンスがあるのではないでしょうか。
新潟県でつかんだチャンス、それ自体は小さいかもしれませんが、過去の例をこうしてみてゆくと、新潟から再度中央に打って出て成功した例は多いようです。
さあ、巻き返したい人は新潟県へ^^