既に物語として語られていますが
富士山での第1回フジロックの大苦戦した経験がこの成功物語のすべての元になっているようです。
本当のところは知りませんがそのフジロックで有り続けることが重要な気がします。
それで「苗場のフジロック」なのです。
だいたいの成功はこういう思いがけないものになりがちですのね。
主要な人物は(順不同)
・スマッシュ日高氏
・プリンスホテル堤義明氏
・苗場の方々
・参加アーティスト
・フジロッカー
聞きかじった事を軽くまとめ情報源にリンクしてみます。
インデックス
1、富士から豊洲を経て苗場へ
2、その様子をスマッシュ日高氏が語った記事がこちら
3、苗場には全てがあった
4、地元苗場の人達
5、つづいて苗場食堂をご案内
6、参加アーティストも意気込みはいかがなのか
7、フジロックと苗場とフジロッカーが作りだしたもの
8、最後に「ただいま苗場・フジロックのまとめ」
1、富士から豊洲を経て苗場へ
1997年 山梨県富士天神山スキー場で初めて開催された第1回フジロックだが、台風直撃で2日目中止、雨風防げず倒れる者も出る、あとはゴミの山、道は1本だけで交通麻痺。
1998年 2回目は東京都豊洲地区で開催するも2ステージのみで事故の危険性を感じる。
この後やはり自然の中でということになり苗場になったようです。
2、その様子をスマッシュ日高氏が語った記事がこちら
★フジロック生みの親、日高正博氏インタビュー 『後編:フジロック ついに約束の地、苗場へ』
それで、堤さんからプリンスホテル東京本社に「苗場で<フジロック>をやれないか?」という連絡が…
でも、あそこにステージを作ったら5000人しか入らないよ。だから「出来ないよ」と返事をした。…
…って言うから、行ったんだよ。それで“グリーンステージ”の場所を見た。…
あの堤さんの決断と日高さんのこだわりが理想の地発展へと繋がる・・・。
これ、面白いので絶対読んだ方が良いです。
3、苗場には全てがあった
苗場はステージのスペースがたっぷりあり、自然に恵まれ、山奥なので交通は不便に思われるが大動脈の国道17号線がすぐ脇を走っており、新幹線も利用可能の好位置、巨大なホテル苗場プリンスホテルの利用と旅館街も有り、商店もコンビニもある。プリンスホテルがキャンプ出来る場としてゴルフ場を供出。
富士天神山と豊洲で足りなかったものが全て揃った。
山の谷間なのでいろいろ便利な部分、風も弱くなるし雷なども山と送電線が防いでくれそう。
さらにとんでもないボーナス、清流が流れているし世界屈指の長大ロープウエイドラゴンドラがある。
更に更に日高氏スマッシュと湯沢町苗場と新潟県とでインデペンデンスボードウオークも設置。
夢のような空間になりました。
4、地元苗場の人達
★スキーの町からロックの町へ【検証】フジロックが20年愛され続ける理由 ~地元苗場編~
1年目は半分が賛成、半分が反対。アメリカのヒッピーのような悪いイメージが強くてね。
衝撃でした。…モラルの高い人たちばかりでびっくりしました。
フジロッカーズの皆さんは…「苗場に帰ってきた」と表現してくれるんですよね。
フジロッカー・スマッシュ・プリンスホテル・苗場旅館組合の皆さんの向いている方向は同じようです、是非読んでください。
5、つづいて苗場食堂をご案内
…ある年に日高さんに来てもらったんです。その時に食べた地物の山菜料理にインパクトがあったみたいで、「なんでこれを出さない?なんとか保管してやってみてよ」って。…
…「地元のお母さんがたが作っているものを出して欲しい」という日高さんからの言葉を軸に…
…売ろう売ろうって、俺がやっきになってたのもありますけど(笑) でも何年か越えて、稼ぐってことじゃないなと。…
★下はツイッターから「苗場食堂フルセット」
苗場食堂フルセット pic.twitter.com/2f4RWczbnW
— viva_k (@viva_k) July 28, 2017
6、参加アーティストも意気込みはいかがなのか
やはり忌野清志郎ですね。
日高代表と忌野清志郎の関係、良いですね。
フジロッカーも忌野清志郎の歌に乗せて
★雨あがりの夜空に – フジロッカーズ バージョン – フジロック’14
7、フジロックと苗場とフジロッカーが作りだしたもの
多くの人が苗場に親しみを感じて毎年やってくる。住居人数も良いが地域に強く係わってくれる人を増やすのも地方創生・新しい地域づくりの一つ。
その意味でただのロックフェスティバルを超えて地域で作る文化にまで昇華したフジロックは世界の重要音楽フェスティバルで3位に選ばれるまでになった。
みんなで作った故郷。
・・・苗場のフジロックはリピーターが多く、帰ってくる故郷になった。
★苗場音頭 360°動画 2016/7/21 SAT@OASIS AREA
大勢が参加苗場音頭の動画貼っておきます、凄い帰省感^^
8、最後に「ただいま苗場・フジロックのまとめ」