竹灯りや竹灯篭のイベントリストです。
どこで開催されているのか一覧、そういうものを作ってみようかと「竹灯り」や「竹灯篭」で検索して見つかったものです。大がかりなものは全国で開催されているものでもなく、県や地方に偏在しているようです。
不備も多いと思いますが参考にどうぞ。
特定の都道府県に偏っているようです(検索上では)
多くの地域は、竹林の荒廃対策・環境保護も目的にしています。
概要を書いた頁が解り易いところに存在するベントだけです。
北から南へと並べました。
●むらかみ 宵の竹灯籠まつり(新潟県村上市); HP
・・・黒塀作りが行われている安善小路、そこで「宵の竹灯籠まつり」といって、今では5000本の竹の灯篭が小路に並べられ、幻想的に揺らぐろうそくの灯りの中、琴、三味線、尺八、和太鼓といった古典の音色を奏でる芸術的なイベントです。
●笑顔の竹あかり+越後弥彦すまいる祭(新潟県西蒲原郡弥彦村):HP(一般企業HP内)
●越後みしま 竹あかり街道(新潟県長岡市三島); HP
・・・神社仏閣造り酒屋の有る通りで実施、もともと里山保全のためのもの
●たかだ竹あかり(新潟県柏崎市): HP
・・・高田コミュニティセンターと史跡・飯塚邸に約1万本の竹灯籠を飾ります。
●保田川頼朝桜の里 竹灯篭まつり(千葉県安房郡鋸南町): HP(PDFへ)
・・・みなさんが気軽に参加できる体験型イベントです。
●竹灯りの香積寺(愛知県豊田市):HP
・・・香積寺11世住職の三栄和尚が香積寺参道にカエデやスギの木を植えたのが始まりとされる。
●しまがはら竹灯りの宴(三重県伊賀市):HP
・・・江戸時代の面影が残る旧大和街道の島ヶ原宿に、素朴な竹灯りと行灯と共に、個性豊かなアートの展示や、お店が軒下に並ぶ古の宵灯り。
●竹灯りinフィッシングサンクチュアリ (三重県いなべ市):HP
・・・鱒釣りで有名なフィッシングサンクチュアリでの秋を感じるイベント。2万本の竹に、灯りを灯します。
●たけはら竹夢楽団(広島県竹原市):HP
・・・竹原の竹と酒・町並みをテーマにイベントを開催
●琴ヶ浜竹灯りの宵(高知県安芸郡芸西村):HP
・・・月夜に浮かぶロウソクの幻想的な灯りと波の音をご堪能ください。
また、琴ヶ浜で夕涼みをしながら夕飯を食べる“浜弁当”の風習もぜひご体験ください。
●たけた竹灯籠「竹楽(ちくらく)」(大分県竹田市):HP
・・・竹田市の歴史・文化・自然を基調に居住者が生活を楽しみ、外来者を迎え交流の輪を広げ農村環境の保全や商業を活性化し、町並み、村並みの再生や文化の創造を市民が一体となって進めようとするものです。
●日田天領まつり・千年あかり(大分県日田市):HP
・・・豆田の人たちを中心に、真心込めて作られた3万本の竹灯ろうが、花月川河川敷や豆田の古い町並みを優しく照らし出し、見る人を幽玄の世界へと誘います。
●うすき竹宵(大分県臼杵市):HP
・・・真名長者伝説(般若姫伝説)を、竹ぼんぼりを使った町並みのライトアップのイベントと結びつけた。
●清水竹灯り(佐賀県小城市):HP FB
・・・清水の滝と紅葉ライトアップ「清水竹灯り」を開催します。紅葉と竹灯籠のライトアップにより形成される幻想的な世界は圧巻です。
各会場、行ってみたい魅力!
参考にしてください。
家庭でも安全にこのイベントの暖かさを感じられる灯りがあります。
思いきり落ち着くでしょうね。