新潟市萬代橋を流れる信濃川は日本百名山のうち28山の水のブレンド、長岡市長生橋は20、長野市落合橋は16

このエントリーをはてなブックマークに追加

まあ、凄い川です、信濃川

山岳ファンにはたまりません。

新潟市の象徴、萬代橋の上に立ち信濃川の水面を見つめる。

その水はあの名だたる百名山の頂上や憧れの稜線に降った水、湧き出た水で構成されています。

 bandai

上流から追ってみましょう。

有名な山ばかりです。

hyakumeizan

スポンサードリンク

 

長野市は千曲川と犀川の合流点です。

長野市はそういう場所に出来た都市なのです。

で、両水系に名だたる山が有ります。

 解説は全てWikipediaからです。リンク先もWikipediaです。

長野市落合橋の下を流れる千曲川の水はこの山の水(16名山)

千曲川

  • 四阿山・・・四阿山(あずまやさん)は長野県と群馬県の県境に跨る山。標高2,354m。日本百名山の一つに数えられている。吾妻山・吾嬬山(あがつまやま)などとも呼ばれ、嬬恋村では吾妻山が用いられている。
  • 浅間山・・・標高2,568mの複合火山。円錐型をしている。世界でも有数の活火山として知られる。
  • 甲武信ヶ岳・・・(こぶしがたけ)は、山梨県・埼玉県・長野県の3県の境にある標高2,475mの山で、奥秩父山塊の主脈の中央に位置する。
  • 金峰山・・・金峰山(きんぷさん、きんぽうさん)は山梨県甲府市と長野県南佐久郡川上村の境界にある標高2,599 mの山。
  • 八ヶ岳・・・「八ヶ岳」は特定の一峰を指して呼ぶ名前ではなく、長野県と山梨県にまたがる山々の総称であるが、その範囲は「夏沢峠以南のいわゆる南八ヶ岳のみ」
  • 蓼科山・・・蓼科山(たてしなやま)は八ヶ岳連峰の北端に位置する標高2,531mの火山。 円錐形の美しい山容から諏訪富士(すわふじ)とも呼ばれる。
  • 霧ヶ峰・・・(きりがみね)フォッサマグナ沿いに噴出した火山である。長年楯状火山と思われてきたが、近年の研究により現在では成層火山が侵食を受けたものと考えられている。最高峰は、車山(1,925m)。
  • 美ヶ原・・・(うつくしがはら)は、八ヶ岳中信高原国定公園北西部にあり、長野県松本市、上田市、小県郡長和町にまたがる高原。

 ※そのほか百名山以外で志賀高原もあります。

犀川

  • 五竜岳・・・(ごりゅうだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)後立山連峰にある標高2,814 mの山。
  • 鹿島槍ヶ岳・・・(かしまやりがたけ)は、後立山連峰(飛騨山脈)の標高2,889 mの山。中部山岳国立公園内にある。後立山連峰の盟主とされる。
  • 常念岳・・・(じょうねんだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)南部の常念山脈にある標高2,857 mの山である。
  • 槍ヶ岳・・・(やりがたけ)は、飛騨山脈(北アルプス)南部にある標高3,180mの山である。日本で5番目に高い山である。
  • 穂高岳・・・(ほたかだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)にある標高3,190mの山。日本第三位の高峰。
  • 焼岳・・・(やけだけ)は飛騨山脈の主稜線上にあり、長野県と岐阜県にまたがる標高2,455 mの活火山で、別名は硫黄岳。
  • 乗鞍岳・・・(のりくらだけ)飛騨山脈(北アルプス)南部の長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる剣ヶ峰(標高3,026m)を主峰とする山々の総称。
  • 高妻山・・・(たかつまやま)は、新潟県妙高市と長野県長野市に跨る標高2,353mの山。戸隠連峰の最高峰で戸隠裏山の一峰。

 

新潟県長岡市長生橋の下を流れる水にはこの山の水が追加(計20名山)

信濃川

  • 苗場山・・・(なえばさん)は新潟県南部、長野県北東部の県境に位置する標高2,145mの火山。

 ※そのほか斑尾山や秋山郷の水が流れてきます。

魚野川

  • 後駒ヶ岳・・・(えちごこまがたけ)は、新潟県南魚沼市と魚沼市にまたがる標高2,003mの山。八海山、中ノ岳とともに越後三山(魚沼三山)の一つに数えられる。
  • 巻機山・・・(まきはたやま)は新潟県南魚沼市と群馬県利根郡みなかみ町の境、三国山脈にある標高1,967mの山。
  • 谷川岳・・・(たにがわだけ)群馬・新潟の県境にある三国山脈の山である。頂部は二峰に分かれており、それぞれトマの耳(標高1,963m)、オキの耳(標高1,977m)と呼ばれる。周囲の万太郎山・仙ノ倉山・茂倉岳などを総じて谷川連峰という。

  ※そのほか八海山・浅草岳など

新潟市の萬代橋の下を流れる水にはこの山の水が追加(合計28名山)

もともと信濃川と阿賀野川は河口が一緒であった(新潟市の今の信濃川の河口、しかし洪水防止の工事で本流流路が変わり、小阿賀野川に一部分離して信濃川に合流している。)

阿賀野川

  • 安達太良山・・・(あだたらやま)は福島県中部にある活火山である。山頂には二等三角点「大関平」1699.6m が設置されている。
  • 吾妻山・・・(あづまやま、あづまさん)もしくは吾妻連峰(あづまれんぽう)は、山形県と福島県の県境に沿って東西に伸びる火山群・山塊の総称である。最高峰は西吾妻山(2,035メートル)。
  • 磐梯山・・・(ばんだいさん)は福島県耶麻郡猪苗代町、磐梯町、北塩原村にまたがる山である。会津富士(あいづふじ)、会津磐梯山(あいづばんだいさん)とも呼ばれている。
  • 飯豊山・・・(いいでさん)は、飯豊山地の標高2,105.1 mの山である。飯豊本山とも呼ぶ。
  • 会津駒ヶ岳・・・(あいづこまがだけ)は、福島県南会津郡檜枝岐村にある標高2,133mの山である。
  • 燧ヶ岳・・・(ひうちがたけ)は福島県にある火山。山頂は南会津郡檜枝岐村に属する。尾瀬国立公園内にあり、至仏山とともに尾瀬を代表する山でもある。東北地方最高峰(2,356m)
  • 至仏山・・・(しぶつさん、しふつさん)は、群馬県の北東部、みなかみ町と片品村との境界に位置する標高2,228.1mの山である。
  • 平ヶ岳・・・(ひらがたけ)は、新潟県魚沼市と群馬県みなかみ町の境界にある標高2,141mの山。

 

信濃川の水を浄水して飲んでいる市町村の方、その水はアルピニスト憧れの稜線に降り注いだ水です。

美味しく飲んでください。

水割りを飲んだらアルペン踊りの一つでもどうでしょうか^^

 

スポンサードリンク

 

Print Friendly, PDF & Email

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA