新潟県民そして主に長岡市民の生の声をそのまま保存です。
これが一級資料ですかね。
今年も色々ありました。
1月
1月:「おばあちゃんの雑煮」 まとめながら涙(T_T) これがユネスコ認定和食文化です・・・全国まとめですがもちろん越後視点です。
1月:かぐらスキー場遭難生還「二晩生き延びた」に教訓を見た人のツイート・・・湯沢で起きた遭難、生き延びる技術で見てみました。
1月:小正月の行事・奇祭! 賽の神、塞の神、歳の神、さいのかみを集めました・・・新潟県内及び関東のサイノカミ
1月:AKB系NGT48を迎え撃つ新潟アイドル!(Negicco以外)の活動ツイート
2月
2月:雪国の悦楽^^越後長岡6大冬まつりを追ってみます 2015年版・・・今までほとんど無かった越後小国や越後川口の情報があがってきました、いいぞ^^
2月:希望移住先、雪国新潟が5位急浮上の衝撃!驚くツイート・・・結構衝撃でしたね。
2月:小国雪上エンデューロ・フリースタイルモトクロス(雪上を走る・飛ぶ)こんな本気遊びをする田舎もあるよ^^・・・今まで全くツイート情報があがらなかったイベント、物凄い数あがってきました。
2月:さよなら「特急北越」沿線各地最後の写真撮影 新潟–金沢・・・北陸新幹線開業に伴う従来の特急終了m全国からとんでもない人数が沿線に
3月
3月:舞台「最後のサムライ」感動ツイート主体で。・・・河井継之助の舞台、それのもりあがり。
3月:最後のサムライと継之助と越後長岡・・・舞台関係者の長岡訪問と長岡市民の交流
3月:新潟の強力コンテンツ【酒の陣】は北陸新幹線開業をものともせずむしろお客さん増やしていた件・・・北陸新幹線沿線と上越新幹線沿線は観光が全く異なるのです。
3月:大地の芸術祭の里「越後妻有雪花火」 凄いアート・・・アートが根付いているんですねここは^^
3月:林修さんの番組最終回で河井継之助、それを観た人のツイート・・・これほど河井継之助を越後長岡を持ち上げてくれた人はいないでしょう、今でしょう!
3月:ハワイ・ホノルルで長岡花火、感動のツイート集・・・HONOLULU FESTIVALで長岡花火
5月
5月:信濃川の上流下流信越ダービー松本山雅対アルビレックス新潟がJ1で実現!超満員のアルウィンの話題中心に・・・まさかJ1で信越ダービーができるとは、暖かな交流。
5月:きつそうで楽しそうな柏崎市の潮風マラソン・・・全国40都道府県から3,000人を超えるランナーが出場とのこと、すげ!
5月:五月十六日、謎の五十六祭り @山本五十六生誕地越後長岡・・・今年はちょうど五十六の日でした^^
5月:ご機嫌な佐渡5月17日前後、ロングライドや観光ツイート・・・全国から大挙して高級なロードバイクと屈強な自転車乗りが佐渡に集まります、全く新しい観光。
5月:キレイ!日本の5月水鏡写真集、水の国・鏡の国水田の5月の日本・・・朝日酒造本社工場が水田に浮いている美しい写真をきっかけにまとめました。
6月
6月:越後平野の空は凧だらけ! 3カ所で大凧合戦、白根、三条、今町・中之島・・・空が好きな越後人、凧あげるか花火あげるか気球あげるあ・・・
6月:南魚沼グルメマラソン!楽しそうな、無理そうな響き^^、謎なので調べました、凄かった~・・・マラソンと日本酒とグルメって有り?有りなのね^^
6月:やっぱりビール・ソーセージ・車! 越後長岡アオーレ!ドイツフェスト2015・・・長岡市はドイツに友好都市有り。
6月:越後妻有大地の芸術祭 開幕前情報とワクワク・・・今や地域創生の成功例として語られる越後の芸術祭情報
7月
7月:「地域参画総量」の可視化実験 山古志の7日間・・・長岡市内で旧長岡市をもしのぐ情報発信力の山古志、支所関係と訪問者の情報発信を「参画量」ととらえてみたもの。
7月:花火【白菊】 花火師の想い 終戦70年、新潟県中・日本各地で、そしてついに真珠湾であがります・・・新潟県内・全国・長岡・ハワイ・12月の日米、全ての白菊花火の国民記録です。
7月:新潟人は枝豆を山ほど作って大部分自家消費しているらしい(作付日本1なのに出荷日本1でない)・・・皆さん、ざるで枝豆出るのは異常なんですってば^^
7月:柿の種がナニコレ珍百科に登場、地元越後長岡の反響・・・伝説のお話し
7月:新潟県甲子園最多出場記録 中越高校を追う!・・・長岡の中越高校!
8月
8月: 長岡花火 席確保の現実ツイ。やっぱり有料席の確保ですね。・・・今年は席の確保をテーマにまとめました。
8月:NGT48お披露目!おじさんにも解るように写真と詳しすぎないツイ中心に^^・・・アイドル
8月:感動を呼んだNHKドラマ「武士の娘」杉本鉞子、米国ベストセラー作家、父は河井継之助で有名な長岡藩の家老・・・長岡藩の娘のお話し、その安協をまとめました。
8月:Pearl Harbor nagaoka fireworks・・・パールハーバーの長岡花火を英語ツイートだけでまとめました。アメリカ人はどうとらえたのでしょう。
8月:ツールド妻有、大会自体が地域芸術作品・・・これも参画総量を図る方向でまとめました。
8月:NHK、朝から「朝日連峰」「八海山」と新潟の山連発。地味系だが意外と人気だった。・・・新潟県の山、少し違う世界なようです。
8月:山古志の闘牛を復活させ、水没した村を復興の方向に導いた松井治二さんが亡くなりました。その生涯に捧ぐツイート・・・大きな人でした。
9月
9月:新潟市の新しい交通システムBRTってどんなもの?現状分析と建設的意見
9月:台風ブラザース 対 片貝花火4尺玉兄弟 世界最強タッグ選手権 台風17・18号逃げ片貝貫録勝ちまでのはらはらの1日・・・台風が来るかも、小千谷市片貝のどきどき
9月:会津も50年に1度の豪雨、やばくなってゆく様子→ 下流新潟、降ってないのに氾濫寸前、その様子・・・本当にやばかったです。
9月:それ以外の事は言えない!コインランドリーの中が超異空間!日常の迷路・ぽわ~んてなる、越後芸術祭で禁ネタバレで頑張ったツイ全集^^・・・話題の作品のまとめ
9月:「燕三条 工場の祭典」終わる!「町のこうば」の職人たちのスゴ技!イメ色が何故かピンク^^・・・注目の祭典
10月
10月:神田と燕三条 都市と地方の関係性の中で新しい流れを生み出せないか。じじ神保町さんの工場の祭典での貴重なつぶやき
10月:遂に全貌が明らかに!史上珍しい城奪還。戊辰戦争長岡藩が薩長を蹴散らした大作戦を歩く実物大体験、八丁沖イベント敢行!・・・実況付、画期的でした。
10月:日テレ系「スクール革命」に長岡市役所アオーレ長岡登場!アイススケートが出来るが正解!・・・アオーレはすっかり有名に^^
10月:中越地震11年、今語る、被災体験と教訓お話し集(あんな話まで)・・・時がたって話せるようになった事とか、今までと違うツイートが目立ちました。
10月:長岡大学悠久祭2015・・・学長さんが亡くなったりと大変でしたがしっかり開催。
10月:さわやかな柏崎マラソンが強風・暴風マラソンに変貌する模様と結局それも楽しんだ参加者・・・悪天候も楽しや^^
10月:水中ホッケーはラグビーと同じく旧英連邦等で盛ん。日本ではマイナー、日本代表に近づけるスポ。世界と日本の最近。・・・長岡市に水中ホッケーのチームが誕生、スイミングスクールの強い選手で構成されたジュニアはいきなり日本一に。
10月:るろうに剣心 聖地巡礼の場所 ロケ地・登場人物名由来地・・・原作者が長岡出身なので新潟県内にも聖地が。
11月
11月:ドナルド・キーンの日本 前編 日本文学を世界へ NHK Eテレ・・・柏崎市・長岡市に縁の深いキーン氏。越後からまとめました。
11月:千円札の野口英世が実は超浪費家だったが…という感動の舞台「再びこの地を踏まず」・・・長岡にも公演に来ました。
12月
12月:新国立競技場の「負ける建築」って何よ。・・・アオーレ長岡と同じ設計者、負ける建築。