どうにも困っていたマックがポケモンにすがって効果をあげているようです。
最初は不安な声「ゲームばかりで売り上げに結びつかないのでは?逆に妨害になるのでは?」とか見た記憶がありますが良い結果に繋がっている感じ。
そこで時間順に特集記事を覗いてその論調を見てみます。
2016年、8月4日 日刊スポーツ
7月22日に国内配信が始まったスマートフォン向けゲーム「ポケモンGO(ゴー)」との連携の効果が出た格好だ。
ポケモンGOの集客効果も一因ではあるが、・・・
売り上げの伸びが数字で出ているようです。
8月13日 産経ニュース
ポケモンGOは苦戦マックの救世主となるのか? ポケストップ化で株価急騰 一過性の懸念はなお消えぬが…
配信後は夏休みということも手伝って、多くの店舗で子供連れの客が増えており、まずは狙いは的中したといえそうだ。・・・
ゲームの参加者同士で騒いだり、歩きスマホなどで周囲に迷惑をかければ、他の顧客が敬遠する恐れもある。ただ、・・・
その後も良い方向に行っている感じです。
8月22日 日経ビジネス
「過去にない新しいマーケティング活動なので、その効果の判断は難しい」としながらも、・・・
例えば「都市部にジムが偏らないように」「都道府県に1つはジムを置い・・・
スマートスタジアムも、「マックでポケモン」も似た流れなのかもです。そこに行くと特別なネット空間がある。
より楽しくなる。現実とネットの融合がこういう形で始まったのではないでしょうか。
プレイヤーはスゴイ人数いますので提供者側の思惑と違う新たな楽しみ方が出てくるかもしれません。
そういった面も楽しみです。