「シャープ化」していく日本に唯一の解を提示しよう。を読んで

このエントリーをはてなブックマークに追加

さらに続いて、最終的な「解」がネット上に流れてきた

現代ビジネスの記事

「シャープ化」していく日本に唯一の解を提示しよう
没落してからでは手遅れだ

(酒井 崇男グローバル・ピープル・ソリューションズ株式会社 代表取締役)

madein3

スポンサードリンク

 

連続シリーズの最終回で最終解。

まとめと感想メモ

このまま何も手を打たなければ、日本全体がシャープ化していくことははっきりしている。

ということから始まる。

シャープは、トヨタ生産方式も十分にできていなかった上に、まともな商品開発・製品開発の仕組みを持っていなかった。かつてシャープは同社よりも進んだ国内メーカーのリバース・エンジニアリング(編集部注:模倣的製造)をしている三流メーカーだった。

液晶で技術的な革新があったにしても、あったのは技術だけである。技術だけ、設備だけでは勝てない。 ~略~ 商品性や商品価値につなげられず、富を生み出すこともできず、企業競争では勝てなくなった。

売れるとき、売れる数だけ売れるタイミングで顧客の手に届いていなければならない。シャープは、米国の量販店に、世界の常識であるJUST IN TIME 納品もできずにサムスンやLGなど韓国勢のライバルに負けた。

 

欲しい人に商品を納品が出来なかったんですね。

シャープが用意できた頃にはとっくにユーザーは少し性能が落ちても似たものを手に入れてた。

 ということですね。

さらに

 顧客が買える、実際に買う価格でありながら、会社にとっては、十分に利益の出せる原価構造を作ることができるような組織的な仕組みを作ることである。

ということ。

ユーザーはこの価格でないと買わない → 組織をあげて利益の出せる原価構造をつくる。

これ、単に下請けをたたくというものではなく、新しい構造を作るのでしょう。

 

 製品開発プロセスの構築創造労働をする人間系のマネジメントなどについて知らなければ、もう日本企業は海外で勝つことはできない。

とのこと。

創造できる人材と製品開発方法を揃えるという事でしょうか。

その後に製造が来る訳で、その中にはJUST IN TIME 納品も含まれていなければならない。

それをひっくるめての「商品開発・製品開発」なんだと思いますが、いかがでしょう。

大企業とかは当然やっているものと思っていたのですが、違ったようです。

そこが日本の様々なところにある弱点だったのですかね。

 

太平洋戦争で負けた時、官僚はそっくりそのままGHQの下についてそのまんま改革なしで今日まで来たとか。

市町村もそんなものでしょうね、GHQも穏便に支配したかったでしょうから。

 

で、その前の明治維新・明治政府も同様なものだとしたら

江戸時代の組織形態がそのまんま現代にまで生きている。

ひょっとしてひょっとするとそのくらい行くのかもです。

 

—以下、関連本やグッズ—

 シャープ崩壊

 

スポンサードリンク

 

Print Friendly, PDF & Email

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA