新国立公園 「妙高戸隠連山」、名称決定過程の素晴らしさと、公園の見どころ!

このエントリーをはてなブックマークに追加

上信越高原国立公園の中で遠くにポツンと離れていた地域。

信濃と越後の間の地域が独立して「妙高戸隠連山」という国立公園になりました。

myoko-togakusi

 


スポンサードリンク




  1. 「妙高戸隠連山」、名称決定過程
  2. 公園の紹介・見どころ

以上をまとめてみました。

 

1、「妙高戸隠連山」、名称決定過程

 名称を決める際に非常に興味深い大切なポイントを押さえていることに気づきました。

 観光にも防災にも極めて有効な命名でしたので紹介。

 まずは新聞等に出ていたものをリストアップします。(参考:新国立公園「妙高戸隠連山」に(読売新聞)上信越高原国立公園の西部地域 名称「妙高戸隠連山」に(信濃毎日新聞))

  1. 妙高市が支持する「妙高戸隠」、長野市が支持する「妙高黒姫戸隠高原」、糸魚川市と長野県信濃町、飯綱町、小谷村が支持する「信越高原」の3案が地元案として併記
  2. 妙高戸隠」について、複数の委員から「広く認知されている名称を含むため、ユーザー目線で分かりやすい」
  3. 山岳信仰(妙高・戸隠)があり、歴史的・文化的な要素を表したい。
  4. 野尻湖など山ではない重要な要素も含むため、総称的な名前がふさわしい。
  5. 黒姫の名称も検討すべきだ。
  6. 「信越高原」については「元の上信越高原国立公園と1文字しか違わないのは分かりにくい
  7. 独立した山々が密集しているという地域の特色を表すため、末尾に「連山」を付け足す案が示された。(火山が混在するため連峰ではなく連山)

有名な山名、信仰・歴史・文化にかなう、山以外の要素も配慮、隣の公園と混同しない、山々のようすを表す。

容易に歴史文化と市が想像でき、ほかの地域と混同しない名前

それが「妙高戸隠連山」なんですね。

これなら場所は明白、隣の上信越国立公園や中部山岳国立公園と間違えようが有りません。

これは観光だけでなく遭難・防災などの不測の事態にも有効です。

 

2、 公園の紹介・見どころ

 それぞれを簡単情報リンク

山: 妙高山、新潟焼山、黒姫山、高妻山、戸隠山、飯縄山、雨飾山

湖・河川: 野尻湖、関川

市町村: 新潟県:妙高市、糸魚川市  長野県:長野市、信濃町、小谷村、飯縄町

 

 妙高山

  •  妙高山(Wikipedia):新潟県南西部の妙高市に位置する標高2,454mの成層火山。日本百名山、北信五岳の一つであり、その中では最高峰。
  • 画像(Wikipedia)

myoko

 

新潟焼山

  • 新潟焼山(Wikipedia): 新潟県西部の糸魚川市と妙高市にまたがる頸城山塊の標高2,400 mの活火山。1974年の噴火以降は、1998年まで入山禁止措置が執られていた。
  • 画像(Wikipedia)

yake

 

 黒姫山

  • 黒姫山(Wikipedia): 長野県上水内郡信濃町にある標高2,053 mの成層火山。南東方向より見た整った姿から郷土富士として信濃富士とも呼ばれている。
  • 画像(Wikipedia)

kurohime

 

 高妻山

  • 高妻山(Wikipedia): 新潟県妙高市と長野県長野市に跨る標高2,353mの山。戸隠連峰の最高峰で戸隠裏山の一峰。日本百名山のひとつ。別名「戸隠富士」。
  • 画像(Wikipedia)

takatuma

 

戸隠山

  • 戸隠山(Wikipedia): 長野県長野市にある山。戸隠連峰の一峰で、標高は1,904m。400万年前から270万年前頃の新第三紀の海底火山由来の火成岩が、山体を作っていると考えられる。
  • 画像(Wikipedia)

togakushi

 

飯縄山

  • 飯縄山(Wikipedia): 長野県北部(北信地方)、長野市・上水内郡信濃町・飯綱町にまたがる山。標高1,917メートル。飯縄山と、その支峰・霊仙寺山(れいせんじやま)、瑪瑙山(めのうやま)などからなる連山全体を飯縄山と呼ぶこともある。戸隠山、黒姫山、妙高山、斑尾山とともに、北信五岳のひとつに数えられる。
  • 画像(Wikipedia)

iizuna

 

雨飾山

  • 雨飾山(Wikipedia): 長野県北安曇郡小谷村と新潟県糸魚川市との県境にある、標高1963.2mの山である。上信越高原国立公園に属している。百名山。
  • 画像(Wikipedia)

 amakazari

 

湖・河川

野尻湖

  • 野尻湖(Wikipedia): 長野県上水内郡信濃町にある湖。古くは信濃尻湖(しなのじりこ)と呼ばれた。芙蓉湖(ふようこ)とも呼ばれる。ナウマンゾウ化石が出土する湖としても知られており、発掘調査が行われる。湖沼水質保全特別措置法指定湖沼。天然湖
  • 画像(Wikipedia)

 nojiriko

 

関川

  • 関川(Wikipedia): 長野県および新潟県を流れ日本海に注ぐ河川。一級水系の本流。新潟焼山(標高2,400m)に発し、妙高山南麓を東へ回り込むように流れた後、概ね北流。高田平野を潤し、上越市直江津で日本海に注ぐ。上越市高田の稲田橋以北は荒川とも呼ばれていた。
  • 画像(Wikipedia)

sekikawa

 

 

市町村

新潟県

  • 妙高市(Wikipedia): 新潟県にある市である。上越市への通勤率は27.5%(平成22年国勢調査)。2005年4月1日に新井市が妙高高原町および妙高村を編入し、即日改称をして妙高市となった。
  •  糸魚川市(Wikipedia): 新潟県最西端に位置し、日本海に面した市。 糸魚川静岡構造線(フォッサマグナの西端)が通り、日本の東西の境界線上に位置する。世界的にも珍しいヒスイの産地であり、景勝地親不知でも知られる。

 

長野県

  • 長野市(Wikipedia): 長野県北部(北信地方)の都市で、同県の県庁所在地、中核市である。旧:上水内郡・更級郡・埴科郡・上高井郡。
  • 信濃町(Wikipedia): 長野県北部に位置する上水内郡の町。野尻湖や黒姫童話館などで有名。小林一茶生誕の地としても知られる。町の西には、黒姫山がそびえている。
  • 小谷村(Wikipedia): 長野県の村。「特別豪雪地帯」で大規模スキー場を多く抱え、冬はスキー客で賑わう。
  • 飯縄町(Wikipedia): 長野県の北部に位置する町。2005年10月1日、上水内郡の牟礼村と三水村が合併して誕生した。

 



スポンサードリンク




 

Print Friendly, PDF & Email

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA