毎秋恒例のJ1リーグアルビレックス新潟の残留大会。
さすがに今年はまずいのでは16位以下が降格の中、新潟は15位で
直ぐ下の16位は監督が替わって絶好調の名古屋
ついに勝ち点1差。
勝って行けば問題無いのですが
残り4試合が 磐田 浦和 G大阪 広島 とかつての強豪と今現在の強豪がずらり。
さすがの残留のプロと言われた新潟もこれまでか・・・
というなか電撃的な監督の交代。
新監督に片渕さんがなることになりまして
迎えた磐田戦、どうやら強きを挫き弱きを助けるスタイルが復活しそうなのです。
そうなればむしろ強豪の方が戦いやすい。
その片渕新監督の初戦のまとめを見て新しい芽を拾ってみたいと思います。
J1アルビ新潟、片渕新監督熱く冷静に起動・勝利し、サポ心鷲掴みす。
リンク先を見ていただければわかるのですが主なものをいくつか拾ってみます。
●スタンドまで来てくれた
片渕監督の挨拶が終了
ゴール裏まで来てくれるとは
熱い気持ち十分に伝わりました
絶対勝って、そして残留して片渕さんを漢にしてやろうぜ!
アイシテルニイガタ!#albirex pic.twitter.com/FMLire4idu— 藤野 佳立 (@yosshii_0122) October 1, 2016
●さらに熱いサポ
新潟気合入りまくり、声量負けてんじゃね磐田サポ #jubilo #albirex pic.twitter.com/tBFfECbVBU
— ぼるお@絶 対 残 留 (@boruo3939) October 1, 2016
●試合自体が面白いらしい。
片渕アルビのサッカーみていて面白い
小林がミドル打ったように積極的にゴールを奪いにいこうとしてる残留して来季も片渕監督になったら13年の後半戦のようにワクワクすると思う
— きょうすけ (@specialkyo_10) October 1, 2016
●磐田-新潟戦が面白いというツイートが増える
新潟対磐田の試合のテンションが高すぎる
— 鯱ぐらお@ケガしやすい (@hagi_ngeclm) October 1, 2016
磐田vs新潟
の方が観ててオモロイ— 蒼黒大阪のサッキー 10/29 vs新潟 (@prldoofhakata91) October 1, 2016
新潟と磐田楽しすぎるやろw
— りょ (@ryosankowai) October 1, 2016
以上のように、とてもスリリングな試合が進んでいるようなのです(見ていません。)
動画が見たい方はYoutubeで探してみてください。
リンク貼っておきます(検索結果にリンク)
●みんなの感想
2得点目のゴールについて。
アシストは武蔵、ゴールは山崎。
両者途中交代からの決勝点。
片渕監督の采配が見事的中した。
そして今季見られなかった武蔵が前を向く姿勢がいきなり見られ、逆足からのピンポインクロスから山崎のダイビングヘッド。
たった四日間の意識改革は素晴らしいの一言。— やすひろ (@recess0702) October 1, 2016
新潟のDNAね、うまい表現をしますね。プレイヤーとしてより指導者としての新潟在籍機関のほうが圧倒的に長い片渕監督。でも新潟とは何か?というポイントはしっかりと自分の中にあったということなんでしょう。
— ろひい (@beheroPR) October 1, 2016
久しぶりに新潟のサッカーを見たなぁと感じた!
本当に磐田に来てよかった pic.twitter.com/z2gh75U3e6— カミリ (@Kamiri1845) October 1, 2016
新潟のDNA、新潟のサッカーという言葉が目につきます。
かつて中位王と呼ばれていた時代、強豪に勝って降格チームに負けるのがチームカラー
降格チームが唯一勝ったのが新潟だったり、優勝チームが1つも勝てなかったのが新潟だったり
迷惑なチームだったのです。
このセカンドステージも降格決定している湘南が唯一勝っているのが新潟。
弱きを助けるは達成!!!
強きを挫く、新潟にはもってこいの日程
浦和 - G大阪 - 広島
クラブワールドカップで3位になった事のある3チームが揃っています。
いずれのチームも優勝争いやAFCチャンピオンズリーグへの出場権がからんでくる闘い。
苦手な浦和もこのさい叩きましょう。
この3強豪から勝ち点4をとれれば残留確定。
昔の新潟復活なのですが、はたして。
—以下、関連本やグッズ—