こう言っちゃ失礼なのだがたかだかベスト16
但し対戦カードが良かった
甲子園で10年前に準優勝した新潟市の日本文理高校 と
地元長岡の大手高校、大手高校は地元に残っている人が多いようでOBOGが多い。
甲子園にも行ったことが有る。で、今年は調子が良く既に秋準優勝の強豪村上桜ヶ丘を破っている。
様々な興行が苦戦する中
下記の大賑わいでした。
1、野球場近くのプールへの用で出かけたのですが、近くの道路は田圃道も含め路駐の列。交通に大きな支障はないのですが、山の裾の道路を遥かに路駐の影は有りました。
2、当然ですが悠久山球場、球場の大きな駐車場はもとより、近くの大きな公共駐車場(花見・県営プール併用)も満杯。
先ほどの路駐の車列と併せ、今までに見たことも無い状況です。
観客席には立ち見の人がずらり。
2、この球場の名物、外野スタンドの外、蒼紫神社から観戦する人達。
参拝や散歩の途中なのかもですが、札止めで入場できなかったのかもしれません。
3、試合は大接戦、そして地元大手高校が勝ちました。
4、高校生の真剣勝負、素晴らしい試合を見せてもらって場内は興奮
あらかじめ決められたストーリーを、役割を、演じるだけような現代社会。
それで、こういう真剣な人間の姿を見たいのでしょうか。
なんだかんだ言っても郷土愛・母校愛はこんなに確実に有るのでした。
それが発露できる「本物の場」、大事ですね。