空き家がどんどん増ええいるそうで
平成25年度時点で全国で6,063万戸あるうち
空き家の数は820万戸とか。
なんと13.5%が空き家!
物凄い数です。
で、問題なのが隣近所へ被害を及ぼしている場合。
倒壊などの恐れがある「特定空家」と認定すれば修繕や除去などの指導を行い、所有者が勧告や命令に従わない場合は市町村が代わりに執行し、費用は持ち主に請求されます。
とのこと。
修繕や除去の指導が来て、従わないと行政が執行し請求される。というもの。
それで勧告を受けただけで下記の事態に・・・
敷地に住宅があると「固定資産税が6分の1優遇措置」を受けられていましたが「特定空家」として勧告を受けると適応の対象外となります。
と、なるとのこと。
いきなりドカンと固定資産税が増える訳です。
そうならないために空き家管理サービスがあるとの事。
どんなことをしてくれるのか調べてみました。
このページ(空き家管理MYS長岡)に詳しくありましたので参考にしました。
主な空き家管理業務に「生活そのもの」がありました。
- 通風・換気・・・ただ単に窓や室内ドアなどの開放
- 通水・・・水道を出す。
- 掃除・・・内部の簡単な掃除
以上のように普通に暮らすこと、それが家を守っているのです。
これをみて誰かに住んでもらうって大事なんだなと思ったところです。
無料でも採算が合いそうな気も。
で、このページの最上部に気になることが
サービスメニューに
- お話し相手、買い物・送り迎え、お墓詣り、相続の相談
というのが有ります。
空き家にはまだなっていないがお年寄りの一人住まいの家が対象でしょうか。
おそらく、お一人で住んでいる人が一番不安なのではないでしょうか。
これが最近の日本の住宅事情であり空き家問題になってゆく大事なポイントのような気がします。
なんでも「空家管理士」とう資格も有るとの事。
「最新の法律に基づいた一般的なやり方」を教えてもらうには良いかもしれないです。
もはや時代はすっかり変わりました。
—以下、関連本やグッズ—
★ 空き家