台風10号洪水、被災地岩泉町もこれを見ていたら。防災、検証にも使えるスタンフォード大の明治昭和の日本地図。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年の台風10号で岩手県と北海道で大きな被害が出ました。

急激な川の増水と越水で犠牲者が出ました。

ツイッターでその経過を調べていて見つけたのが昔の地図。

※これらはスタンフォード大学が公開しているものです。(以前の紹介記事

 stanford

stanford.maps.arcgis.comの日本地図

スポンサードリンク

 

流れてきた記事がこれ

今回の被災地の地図と併せてツイートしたものです。

 

 参考:現在の地図

chiriin

昔の地図を見ると今回の被災地は小本川の氾濫原として利用されていたように見えると書いてあります。

なるほど、

まさしくそんなかんじですね。

自然の状態では河原の中なのだということを認識して普段から対処することも必要ですね。

それがわかるのがこの古い日本地図でしょうか。

鬼怒川が常総市で氾濫したときには昔の川筋に沿って水が流れたとも言われています。

いざという時に何処に逃げたら良いか知っておくためにも、このスタンフォード大学公開も古い地図が活用できそうです。

 

 

スポンサードリンク

 

Print Friendly, PDF & Email

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA