またも新潟県、長岡市のイベントにゴミが無かったお話し、その手法について。
しかも最初の大会なのにちゃんと対策がしてあったのです。方法はフジロックに近し。
イベントは「長岡縄文の丘マラソン」です。(※togetterまとめ ※まちづくり・協働から見た縄文の丘マラソン)
選手700人強、ボランティア200人強、招待・一般応援多数、合計1,000人以上集まった大会です。
早速見てみましょう。
会場レポート
1、混雑する会場
天気も良く出場選手の家族・友達も大勢来ているようです。それに地元の方々。
2、スタート
まず、10kmからスタート続いて3km。ゴールは3kmが先です。
3、物販も多数出て、選手・応援で大賑わい
無料縄文鍋・おにぎりの配布から地元の物産・様ざまな飲食ブース・お酒も有ります(地酒王国ですし)・各種スポーツ用品も有ります(YONEXの工場も地域内に進出しました)
4、フジロック方式、係員がついて分別を案内・補助
フジロックでは各ポイントに大きなゴミ箱と管理担当ボランティアを配置しています。(※詳しいサイトへ)
縄文の丘マラソン会場は開会・閉会式・イベント会場と出展・飲食会場の間に設けられ、わかり易く次々と処理されました。
5、小まめに分別まとめ
マラソンの事務局は株式会社宮本村、宮本町の住民で出資した会社です。イベントや公園管理・草刈りなどを手掛けています。ですので、こういうノウハウに長けているのは納得。手際よく分別して、会場の皆さんにも袋が見えるようにして資源ごみ分別を認識してもらっているようです。
6、さて、会場にはゴミが見当たりません。
全くと言っていいほどゴミが見当たりません。
紙が落ちていたので拾って捨てようとしましたらそれは引き換え券、落し物でした。
それは本部に届けておきました。
ということで気持ちの良い会場。
参加者のマラソン大会の評判は非常に高い、点数も高く大会会場の評価も高いです。
★ランナーのクチコミ (ランネット)
マナーの良いイベントに関する記事
長岡大花火やフジロックなどの巨大なイベントもマナーとゴミの少なさが評判になっています。フジロックは世界に鳴り響き、世界3位にランキングされた要素もそれに負うところが多です。
★ ゴミが無い!103万人の長岡花火もフジロックに追随、2つの巨大会場のゴミ無しの仕組み
★ 意外?ゴミ無しクリーンな新潟県!ビッグスワン・アルビレックス新潟も(苗場や長岡を超えた取組)
カスタマーレビュー60、★4.3の高評価 大きなゴミ箱