新潟県地理的に広過ぎ!下越が茨城県、中越が千葉県、上越が神奈川県だった

このエントリーをはてなブックマークに追加

以前、佐渡が広いと東京都や大阪府と比較してみたのが以下

佐渡だってでかい、東京都や大阪府と比較、ついでに新潟県本土を関東関西地図に重ねてみた。

これは新潟県の長さを比較したツイートに続いた形でまとめたものです。

そのときついでに新潟県本土も地図上に置いてみたのがこれです。

kantou

 

※地図は世界地図(樹商事株式会社)の無料地図を利用しています。
スポンサードリンク

 

 この地図を見ると、地理的な広がりと位置関係がまるで下越が茨城県、中越が千葉県、上越が神奈川県というふうに見えます。

びっくり。

新潟県は土地の塊りというよりデコボコと長く広がっているので、その地理的空間、占めている範囲が広いのですよね。

(新潟県より広い県、岩手県や福島県・長野県は凹凸が少なく、また別の比較が出来そうです。)

ですので、この地図のように一般的に日本国民の地理的感覚としては茨城県・千葉県・神奈川県のそして東京(佐渡として見た場合)の関東半分の連邦なんだ(新潟県は)と考えた方が良いかもしれない。

 

実際の面積は関東の方が広いです。(人口では圧倒的に関東の勝ちです^^)リンク先はWikipedia

新潟県(本州分)  11,728.46 km²

 下越 4,679.34 km²

 中越 4,883.44 km²

 上越 2,165.68 km²

関東(東南部) 13,670.37 km²

 茨城県 6,096.93km²

 千葉県 5,157.64km²

 神奈川県 2,415.81km²

 です。

でも地図を見た通り、空間(移動距離)としては同じくらいの広がりが有りそうです。

特殊な立場の新潟県、上・中・下越それぞれ、観光誘客とかは別の県くらいに思ってアプローチした方が良いかもです。

実際に県内各地は、政令市の新潟市からの観光客が多いのです。

関東・東京を目指すことも大事ですが新潟市での誘客も極めて大事かと思います。

各市町村、そういうデータを持って動いていると思うのですが、必要な方は情報公開請求が可能かもしれません。

 

昨年、長岡市山古志で難所の峠の越える企画ツアーがありましたが、なんかとても紳士なお二人が参加されていました、どうやら新潟市方面からの方、こういう変わったツアーに参加するって都市の人が多いような・・・新潟市は政令市、都市文化が有るのでした。

 

そうそう、政令市は県にも匹敵する存在。

新潟県は、上・中・下越・佐渡・政令市、2本の新幹線、他にはない一筋縄では行かない存在かと。

面白いですね。

 

スポンサードリンク

 

 

 

 

Print Friendly, PDF & Email

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA