越後長岡の縄文ゾーン地図: 馬高縄文館|新潟県立歴史博物館|藤橋歴史の広場…その他見どころ:丘陵公園展望台(遠望)、アクアーレ長岡(青葉温泉)
藤橋歴史の広場
入口です
坂の上方にあります。ここからだとメインの建物から遠いのでもう少し坂を下った方が楽です。
歩きたい場合はここからをお勧め。
住居模型
この場所に少し高床式もふくめ、計3棟建っています。
これが高床式
湿気が少なく快適だったろうなあ
内部です
かなり広いですね、そして涼しそう。日本は寒さよりも暑さで人が死ぬ国ですからそういう造りみたいです。
遺構展示館
思いがけない世界でした。
穴ぼこだらけ
家の建っていた遺跡の上に建物を建てたようです。
しかし、良く発掘したものです。
ふじはし歴史館
奥にこんなに立派な建物が有りました。
何を展示しているのでしょう。
2階に展示
2階が展示室になっています。
なんと住居が作られていてそこが入口、様々な展示が有りました。
藤橋歴史の広場(長岡市科学博物館) ホームページ
縄文時代晩期(約3000年前)の大規模な集落である史跡「藤橋遺跡」を保存・整備した史跡公園で、その面積は約10万㎡に及びます。
ふじはし歴史館の裏側
川が流れて池も有り、なだらかな丘陵に住んでいた縄文人の快適な生活が想像できそうです。
広葉樹の森
ここにも豊かな広葉樹の森が有りました。
とにかく長岡のこの周辺の縄文関連施設は敷地が広くて豊かな自然を再現しています。
まさに縄文人が感じた自然、そういう体験ができる丘陵と言えそうです。