野球応援にみる「ここはやっぱ、俺が応援に行かねばならぬ」を地方創生の柱に

このエントリーをはてなブックマークに追加

長岡市の悠久山球場、2016年夏、甲子園予選ベスト16の試合「日本文理対長岡大手」が超満員になるという前代未聞の事態。

決勝戦でも開けた記憶が無いという外野席まで開放。4600人の観衆で埋まったらしい。

P1110207

スポンサードリンク

 

大きな宣伝したりもしなかったようだし、なんでこんな大勢が集まったのか?

地方創生のヒントが有るんじゃね?

ってぇことで、ちょっと整理してみます。

思いつくままに〇〇意識なんてのも、これかな?と思いながらつけててみました。

 

  1. 地元の高校の出場・・・「私の母校」、「家族の出た学校」応援しなくてはならない・・・当事者意識
  2. 強豪校の来襲・・・甲子園で準優勝したこともある強豪が次の対戦相手だ、ここは応援しなくてはならない・・・保護意識・助太刀意識
  3. 直ぐそこの球場・・・思い立ってすぐ行ける近さ。入場料も安い(入場料500円のみ)・・・手軽さ意識、
  4. 会えるかも・・・普段会えない友人が集まりそう・・・仲間意識
  5. 心が揃う・・・集まった人の気持ちは一つ・・・仲間意識

といった感じでしょうか。

あなたのことだよ。あなたの力が無いとだめ。俺でもできそう。あいつらも来るかな。

 

これをみるとやっぱりあれを思い出します。

行き易くて、思わず手助けしたくなる仕組み

以前ちらりと書いた

「参画:負ける建築(隈研吾さん)と弱みを見せて市民を誘引(河井孝仁さん)と劉邦」

 

弱みを見せる

 

行きやすい、入りやすい環境づくりと、思わず「俺が助けなきゃ」という感情の喚起でしょうか。

当事者意識・助太刀意識・手軽さ意識・仲間意識のセットでしょうか。

 

「そんなに困っていて、そんな事でよいのなら俺がやるよ」という気持ちになってもらう。

(今回は「そんな強豪が来るんなら応援だけだけど俺も行くぜ。という感じでしょうか。」)

今までは

「こんなに凄いことをやるんだ、手伝ってよ」 ← モチベーションは起きない

「そんな凄い事・面倒な事俺には出来ないよ、俺には関係ないよ、俺でなくてもいいじゃん、俺じゃない方がいいじゃん」

 

 から、

「みんなの為のイベントだけど、俺たちゃ入場整理のノウハウ・能力は無い、任せるから朝だけでも助けてくれないかな?」

「わかった、経験ないと難しいよな、あれもやり方次第さ、朝しかできないけど任せてくれ」

ということなんだろうなと思います。

 

やはり「助けて」と弱みを見せるか、危機感を持ってもらう事が大事なようです。

 

 

スポンサードリンク

 

Print Friendly, PDF & Email

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA