安倍首相がハワイ州ホノルル市の真珠湾(パールハーバー)を訪れて慰霊するそうです。
現役首相として初めての事、素晴らしいですね。
決断力、行動力ともに日本の首相として立派です。
でもこれって、オバマ大統領の広島訪問という勇気のあとのこと。
さらに良く調べてみると事の始まりは「ハワイの議員が真珠湾攻撃75周年式典にオバマ大統領と安倍首相を招待」ということのようです。
その招待、長年のわだかまり状態から一種機が熟したことの表れなのでしょうね。その観点で想うと真珠湾攻撃で日本はかなりアメリカを追い込んでいたように思います。戦後はアメリカの占領下、日本は勝てる望みの無い戦争を行ったことになっていますが75年でようやくわだかまりも無くなってきたということは相当な打撃を与えていたのだと思います。首相による慰霊は大事ですね。だからこそもう一工夫欲しいです。
パールハーバーのあるホノルルの姉妹都市はWikipediaによれば3都市、広島市・那覇市・宇和島市です。(あれ?真珠湾で花火白菊を打ち上げた長岡市が入っていない)
ネット上で調べると、ここ最近のホノルルとの平和に関する動きは那覇市・宇和島市共に見えません。
宇和島市はえひめ丸事故での関係です。活動は継続していますが「えひめ丸事故」に関してのものになります。
平和に関してはやはりオバマ大統領が訪問した広島市になります。
このような活動がされています。
★2016年03月07日(月) 「平和」を語る上で見逃せないStoryがココに!! ミュージカル”Peace On Your Wings” -ピース・オン・ユア・ウィングス-
とかつぶやいていたら
今やホノルルの姉妹都市、日本には広島市、那覇市、東京都、宇和島市、佐伯市、長岡市、茅ケ崎市とのこと。
佐伯市は真珠湾攻撃で因縁があったようです。知らなかった。
茅ケ崎市は戦争と関係なくサーフィンの関係。知らなかった。
東京都に関してはホノルルとの関係はネットで調べても解りませんでした。なんだろ。
こうやって見ると真珠湾で花火を上げ慰霊した長岡市の活動も地方の1活動。
長岡市は毎年12月8日に信濃川河川敷で慰霊の花火をあげています。
市長・市民も真珠湾に行って祈っています。
その一連の記録です。
平和を願う活動としては長岡が派手かもですが、心は同じですね。
いずれにしろ、日本国内の都市独自・市民活動も含めてホノルルとの友好をやって来た経過が有りますので
国民を大切にする安倍首相はこの辺も大事に扱ってくれると期待(政府、そして国民同士の真の友好)しています。